北欧・フィンランドの蚊取り線香入れ。
9月に入り、季節も気分もすっかり秋モードですね。
そんな中、世間を騒がせているデング熱の感染拡大のニュース。
不安ですよね。
ニュースによると、デング熱を媒介する蚊(いわゆるヤブ蚊)は10月中旬まで活動するとのこと。
涼しくなったとは言え、今でも植え込みなどの側にいると、知らぬ間に蚊に刺されていた・・・。
なんてことを経験している人も多いのではないでしょうか。
しっかりと対策をとって、デング熱に感染しないように気をつけたいですね。
蚊よけとしてスタンダードなものと言えば、昔ながらの「蚊取り線香」。
専用のスタンドやケースはたくさん売られていますが、
インテリアに取り入れても素敵な物を探していたら、北欧・フィンランドで作られている蚊取り線香入れに出会いました。
●フィンランドのブリキ職人が作る、蚊取り線香入れ
形状はとってもシンプル!
ブリキの素材感が100%活かされ、蚊取り線香の形状にぴったりの丸いフォルム。
蓋がついているので、小さなお子さんやペットがいる家庭でも安全に使えそうです。
煙が出る穴が丸く並んでいて、なんだか可愛らしい表情ですね^^
中には、日本のスタンダードな蚊取り線香も装着できるスタンドが。
セットするとこんな感じ。ぴったりです。
カップのように持ち手がついているので、点けたまま持ち運びもできる機能性も◎
無機質なデザインが、どんなインテリアにもマッチしそうですね。
フィンランドの市場などでお馴染みの、ブリキのカップを作っている職人さんが作っているそうです。
蚊取り線香は日本独自の物かと思っていましたが、自然豊かなフィンランドでも夏は蚊に悩ませられるようで、この渦巻き型の蚊取り線香を愛用しているそう。
共通点を感じて、なんだか嬉しい気持ち。
このフィンランドの蚊取り線香入れですが、シーズン後半のせいか既に完売しているお店がほとんど、、、。
東京・吉祥寺の人気雑貨店「CINQ(サンク)」さんや、人気のウェブショップ「北欧、暮らしの道具店®」さんなどでお取り扱いがあるようです。
●CINQ(サンク)
●北欧、暮らしの道具店®
どちらも現時点では完売ですが、定番商品のようで今後入荷の予定もあるようです。
来年の夏が来るまで、忘れずに覚えておきたいアイテムですね◎
desktop
関連記事
-
-
近代建築ファンが喜ぶ、LEGO®Architecture(レゴ®アーキテクチャー)シリーズ。
インテリアショップを巡っていて、雑誌などで見かける有名な建築物のミニチュアに出会ったことはあ…
-
-
素朴な表情が懐かしいKay Bojesen(カイ・ボイスン)の動物たちと一緒に暮らす
愛くるしい表情と、木の温もりが魅力の動物フィギュア。 デンマークのクラフトデザイナー、Ka…
-
-
やさしい素材で感性を育む、marimekko(マリメッコ)の木のおもちゃ
フィンランドを代表するライフスタイルブランド、marimekko(マリメッコ)から発売されて…
-
-
MK Tresmer(エムケートレスマー)社がつくる、カバの貯金箱
以前も紹介したフィンランドのメーカー、MK Tresmer(エムケー トレスマー)社が製造す…
-
-
よみがえる!50年代のレトロ可愛いムーミン達
今年はムーミンの生みの親であるTOVE JANSSON(トーベ・ヤンソン)の生誕100周年と…
-
-
北欧デザイン照明の逸品、Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)のBlock Lamp(ブロックランプ)
分厚いガラスの中に、ありのままの姿の電球が収められて…
-
-
HAY(ヘイ)の洗練されたデザイン文房具たち。
雑貨好きにとって、ステーショナリーは見ているだけでテンションの上がるジャンルではないでしょう…
-
-
ついコレクションしたくなる!幸運をもたらすスウェーデンの馬 ダーラナホース
なんとも素朴で愛らしいスウェーデンの伝統工芸品「ダーラナホース」。スウェーデン語ではDala…
-
-
オブジェとしても絵になる花瓶。Lisa Larson(リサ・ラーソン)のワードローブシリーズ。
北欧・スウェーデンの人気作家、Lisa Larson(リサ・ラーソン)。 動物をモチーフに…
-
-
アクタス新宿店でBorge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)生誕100周年記念展示会を開催
7月26日(土)から8月18日(月)までアクタス新宿店で、Borge Mogensen(ボー…