今秋、LISA LARSON(リサ・ラーソン)展開催!

公開日: : 最終更新日:2014/07/17 イベント, インテリア, インテリア雑貨

lisalarson_exhi4

スウェーデンを代表する陶芸家、Lisa Larson(リサ・ラーソン)。
日本国内でも北欧好きのアイコンとして不動の人気ですよね。
コロンとした丸みのある独特のフォルムと、なんとも言えない愛らしい表情をした動物の置物や、ネコのマイキーなど数多くの作品が商品かされています。

物販されているものを見る機会が多いイメージのリサ・ラーソンですが、この秋、展覧会が開催されるようです。

9月の東京・松屋銀座での開催を皮切りに、全国の複数会場を巡回するとのこと。
リサ・ラーソンの展覧会は珍しいので、まさに「ファン待望」のイベントになるのではないでしょうか?

【リサ・ラーソン展】
開催期間:2014年9月11日(木)〜9月23日(祝・火)
場所:松屋銀座8Fイベントスクエア
※現時点での情報です。
さらに詳しく知りたい方は随時、松屋銀座のホームページをご覧ください。

この展覧会は、美術展の企画を主に行っているArt Impressionが企画を行っていて、リサ・ラーソン本人の協力のもと、初期から近年までのユニークピースとプロダクト作品、あわせて約230点も展示されるそうです。

なかなか、一同にこれだけの作品を見る機会はありません。
今から開催が待ち遠しいですね^^

lisalarson_exhi2

昨年発売された、全世界500個限定のハリネズミの置物「HARRY(ハリー)」
こちらはリデザインされたものですが、今回の展覧会は初期モデルも展示されるそう。

lisalarson_exhi3

年代を感じさせるような、なかなか渋いルックスだったんですね。
もともとは、WWF(世界自然保護基金)の為にデザインされた絶滅動物シリーズの一つだったそう。

現行のリサ・ラーソン作品とはひと味違った、ヴィンテージ作品を見れるのも楽しみのひとつです。

lisalarson_exhi

4月に、同じ松屋銀座で開催されたムーミン展でもマイキーの形をしたお知らせハガキがあったので、すでに心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?

この秋大注目のイベントになりそうですね◎

●Lisa Larson/リサ・ラーソン

hashioki7

1931年、スウェーデンのヘルルンダ生まれ。
1954年にスウェーデン最大の陶芸制作会社、グスタフスベリ社にアートディレークターを務めていたスティグ・リンドベリに見込まれ入社。
動物のフィギュアや自然をモチーフにした陶器が有名。

 

desktop

関連記事

designletters8

アルネ・ヤコブセンの美しい文字を使ったテーブルウェア

世界的に名高いデンマークの建築家、アルネ・ヤコブセンがデザインしたフォントを使ったテーブルウ…

blocklamp5

北欧デザイン照明の逸品、Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)のBlock Lamp(ブロックランプ)

    分厚いガラスの中に、ありのままの姿の電球が収められて…

スワンチェア1

アルネ・ヤコブセン/スワンチェアのある風景

1958年に発表された、スワンチェア。 デンマークのデザイナー、アルネ・ヤコブセンによるこ…

ph3

レトロポップなAlmedahls(アルメダールス)のリネンで キッチンに北欧の風を

(all snap by instagram) ポップでどこか懐かしいデザインが人気の…

perican1

「孤高の天才」Finn Juhl(フィン・ユール)のペリカンチェア。

背もたれから左右に張り出した翼のようなアームが印象的なペリカンチェア。 まるで湖に降り…

kaba

MK Tresmer(エムケートレスマー)社がつくる、カバの貯金箱

以前も紹介したフィンランドのメーカー、MK Tresmer(エムケー トレスマー)社が製造す…

cushion8

まるでぬいぐるみのようなferm LIVIND(ファーム・リビング)のクッション達。

デンマークのデザイン会社、ferm LIVING(ファーム・リビング)。 以前も同社のウォ…

ychair13

生誕100周年を迎えた巨匠 Hans J Wegner(ハンス・J・ウェグナー)の代表作 Yチェアはなぜ世界中で愛されているのか?

text : 宇田川しい 生涯で500脚以上のチェアをデザインしたデンマーク家具の巨匠…

moomin1

よみがえる!50年代のレトロ可愛いムーミン達

今年はムーミンの生みの親であるTOVE JANSSON(トーベ・ヤンソン)の生誕100周年と…

bird_6

完売必至!? Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)のiittala birds(イッタラ・バード)、White ibis(ホワイト・アイビス)が限定復刻!

名匠Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)によるイッタラバードことBirds by To…

desktop

PAGE TOP ↑