大人も楽しめる、ムーミンアドベントカレンダー2014
今年も残すところあと3ヶ月。
12月の一大イベントといえば、クリスマス。
子供達にとってクリスマスはとっても待ち遠しいものですよね。
そんな、待ち遠しいクリスマスまでの日数を数えるための昔からの定番アイテムが「アドベントカレンダー(Advent calendar)」。
12月1日から24日のクリスマスまで、毎日ひとつずつ窓を開けていくとお菓子や小さなプレゼントなどが入っていて、楽しみながらクリスマスを迎えることが出来るものです。
ちなみに北欧の国々では「ユール・カレンダー」と呼ばれているそうです。
【毎年大人気のムーミンアドベントカレンダー】
( snap by instagram)
みんな大好き!MOOMIN(ムーミン)のアドベントカレンダーは大人気。
ムーミンのグッズなどを販売している、フィンランドのマルチネックス社が毎年リリースしているもので、24体の小さなムーミンフィギュアが入っているんです。
ボックスのミシン目からピリピリと窓を開けると、毎日1体ムーミンのフィギュアが現れる・・・。
今日はどのキャラクターが入っているのかは開けてからのお楽しみ。
ムーミンファンにとっては明日が待ち遠しくてたまらないアイテムですよね^^
画像は2013年のムーミンアドベントカレンダー。
お馴染みのキャラクターはもちろん、最後には大きな船が登場。
【2014年版は映画にちなんだアドベントカレンダー】
今年のムーミンアドベントカレンダーは以前ご紹介した、来年日本でも公開される長編アニメーション映画『劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス』をモチーフにしているそう。
クリスマスですが、映画に出てくるバカンス姿のキャラクターのフィギュアもいますね^^
24体揃うと結構なボリュームでとっても賑やか。
棚などに並べてインテリアとしても良いですね。
子供たちはもちろん、大人も十分楽しめるのではないでしょうか?
ネットショップ等ではすでに予約が始まっているようです。
価格は¥4,860(税込)
1体あたり¥200ほどと考えると結構リーズナブルですよね^^
※画像は北欧雑貨さんのページからお借りしました。
●北欧雑貨さんでの購入ページはこちら
desktop
関連記事
-
-
近代建築ファンが喜ぶ、LEGO®Architecture(レゴ®アーキテクチャー)シリーズ。
インテリアショップを巡っていて、雑誌などで見かける有名な建築物のミニチュアに出会ったことはあ…
-
-
Stelton(ステルトン)のCLASSICバキュームジャグとお弁当を持ってピクニックに行こう!
いよいよ暖かくなって春本番。天気がいい日にはお弁当を持って公園へピクニッ…
-
-
復刻版で日常使いも。マウスブローの繊細な美。Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)のFlora(フローラ)
Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)さんといえばイッタラ社のカステヘルミやバードコレク…
-
-
インテリアにもなるメラミンプレート
北欧系が好きな人を一瞬で虜にしてしまうメラミンプレートがあります。 かつて私もギフトでいた…
-
-
巨匠の様々なエピソードを秘めたARNE JACOBSEN TABLE CLOCK(アルネ・ヤコブセン テーブルクロック)
北欧が生んだ巨匠、アルネ・ヤコブセン。 生涯に数多くの建築とプロダクト…
-
-
テーブルに映える!Totem Coasters(トーテム・コースター)。
個人的に所有もしていて、北欧系が好きな方におすすめのコースターがあります。 あの、MOMA…
-
-
吹きガラスならではの揺らぎが特別感を放つ、SKRUF(スクルーフ)のドリンクウェア
スウェーデン南部にあるスモーランド地方は、古くからガラス器の生産が盛んで“ガラスの王国”の呼…
-
-
フィンエアーグッズにフォーカス!
フィンランドを拠点とする航空会社、FINNAIR(フィンエアー)。 創業90周年を迎え、2…
-
-
巨匠Eero Aarnio(エーロ・アールニオ)がデザイン plastex(プラステックス)社のガーデニンググッズ
ガーデニング用品でセンスのいいものって少ないと思いませんか? プラステックス社のエバー…
-
-
iittala(イッタラ)のマグカップで始める、美味しい一杯のある生活。
フィンランドを代表するリビングウェアカンパニー、iittala(イッタラ)。 1881年の…