誰からも愛されるイラスト!Ingela P.Arrhenius(インゲラ・アリアニウス)のポスター
公開日:
:
最終更新日:2014/05/16
インテリア
スウェーデンを代表するイラストレーター、Ingela P Arrheniusu(インゲラ・アリアニウス)。
以前も、彼女のイラストを使用したメラミンプレートのシリーズを紹介しましたが、今回は壁を演出するインテリアアイテム、ポスターとしてリリースされているインゲラ・アリアニウスの作品を取り上げたいと思います。
<子供部屋に最適!インゲラ・アリアニウスの動物ポスター>
”百獣の王”ライオンもこんなにキュートで優しいイラストに。
(画像引用:http://www.bimbily.com/)
“elephant”の”e”の字が鼻で表現されたゾウのイラスト。
着ている衣装もかわいらしい。
(画像引用:http://www.bimbily.com/)
なんとも言えない表情の黒猫。
頭の上に止まっている小鳥との微妙な関係に思わずほっこりしてしまいそう。
(画像引用:http://www.bimbily.com/)
たくさんの動物達が乗船しているイラスト。
”ノアの方舟”をイメージしているのでしょうか?
(画像引用:http://www.bimbily.com/)
動物達がパーティーをしているような楽しいイラスト。
見ているだけでやさしい気持ちにしてくれますね。
<Ingela P Arrheniusu(インゲラ・アリアニウス)のポスターのある風景>
ナチュラルカラーのインテリアにポスターがアクセントになっていますね。
とってもにぎやかなファブリックとも調和がとれていますね。
ポスターの配置も動きがあって良いですね。ぜひ参考にしたいレイアウト。
男性的なインテリアでも、イラストやフレームのチョイスで見事にはまっています。
インゲラ・アリアニウスのイラストは北欧インテリアだけでなく、ミッドセンチュリーモダンとも相性が良いのが素晴らしいですね。
<世界の首都をモチーフにしたシリーズも。>
動物をモチーフにしたイラストが印象的なインゲラ・アリアニウスですが、世界の首都をモチーフにしたポスターのシリーズもあるんです。
各地の名物など魅力が1枚のイラストに凝縮された、”目で見るガイドブック”のようなとても楽しいラインナップですよ。
左/モスクワ(ロシア)
右/ベルリン(ドイツ)
文字のフォントまで、その国らしいスタイルですね。
TOKYOバージョンもあります!
インゲラ・アリアニウスのフィルターを通して見た東京のイメージが私たちには新鮮に映ります。改めて、東京の魅力を再発見できるような気がします。
いかがでしたでしょうか?
とにかく、かわいくて眺めているだけで心を豊かな気持ちにさせてくれる、Ingela P Arrheniusu(インゲラ・アリアニウス)のイラスト。
常に目につくところに飾れるポスターは、彼女の作品を最も日常的に触れられるアイテムではないでしょうか。
子供部屋はもちろん、リビングや玄関など、いろいろなシーンに合わせてチョイスしたいですね。
●Ingela P Arrheniusu(インゲラ・アリアニウス)
スウェーデンを拠点として活躍しているイラストレーター。
50〜60年代のデザインを愛し、シンプルながら温もりのある作品で大人気。作品は食品のパッケージや、玩具、食器など幅広く使用されている。また、スウェーデンの郵便切手にも起用されている。彼女のホームページでは随時作品が公開され、その世界観に触れることができる。
desktop
関連記事
-
-
北欧デザイン照明の逸品、Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)のBlock Lamp(ブロックランプ)
分厚いガラスの中に、ありのままの姿の電球が収められて…
-
-
教会の鐘の音を窓辺に。iittalaのAteenan aamu(アテネの朝)
丸い球体が連なるデザインが印象的なガラス製のオブジェ。 フィンランドの巨匠、Kaj Fra…
-
-
ユニーク、かつ洗練されたデザイン!MARNI(マルニ)のチェアコレクション
2012年、国際的な家具の見本市であるミラノサローネにカラフルなPVC(ポリ塩化ビニール)の…
-
-
アルネ・ヤコブセンの美しい文字を使ったテーブルウェア
世界的に名高いデンマークの建築家、アルネ・ヤコブセンがデザインしたフォントを使ったテーブルウ…
-
-
生誕100周年を迎えた巨匠 Hans J Wegner(ハンス・J・ウェグナー)の代表作 Yチェアはなぜ世界中で愛されているのか?
text : 宇田川しい 生涯で500脚以上のチェアをデザインしたデンマーク家具の巨匠…
-
-
レトロポップなAlmedahls(アルメダールス)のリネンで キッチンに北欧の風を
(all snap by instagram) ポップでどこか懐かしいデザインが人気の…
-
-
今秋、LISA LARSON(リサ・ラーソン)展開催!
スウェーデンを代表する陶芸家、Lisa Larson(リサ・ラーソン)。 日本国内でも北欧…
-
-
手折りされたペーパーが織りなす優しい光。LE KLINT(レ・クリント)社のライト
プラスチックペーパーを複雑に折り上げたLE KLINT(レ・クリント)社の美しいペンダントラ…
-
-
アルネ・ヤコブセン/スワンチェアのある風景
1958年に発表された、スワンチェア。 デンマークのデザイナー、アルネ・ヤコブセンによるこ…
-
-
「孤高の天才」Finn Juhl(フィン・ユール)のペリカンチェア。
背もたれから左右に張り出した翼のようなアームが印象的なペリカンチェア。 まるで湖に降り…