吹きガラスならではの揺らぎが特別感を放つ、SKRUF(スクルーフ)のドリンクウェア
スウェーデン南部にあるスモーランド地方は、古くからガラス器の生産が盛んで“ガラスの王国”の呼び名もあるほど。
そのガラス王国にあるスクルーフ村で、地名を冠して1897年から工房をかまえている老舗がSKRUF(スクルーフ)社。
伝統的な吹きガラスの手法で多くの美しいガラス器を生み出しています。
なかでもBellman(ベルマン)シリーズはスクルーフ社を代表するドリンクウェア。
左からタンブラー、ワイングラス、ウィスキーグラス、ビアグラス。
一見、なんの変哲もないシンプルなデザインのグラスたち。
でも手に取ってよく見るとハンドメイドならではの温もりを感じさせるディテールが。
フチが微妙にゆがみ、表面にも揺らぎがあります。
職人さんが一つひとつハンドメイドしているので全く同じ物はないんです。
世界に一つのものを手にしていると思うと、なんともいえない愛おしさが湧いてきます。
グラスの底、中央には丸くザラザラした部分があります。
これは、ガラスを吹く棒(ポンテ)を切り離した時に残るポンテ跡。
そしてデザイナーのカットサインが。
ハンドメイドならではの味わいが素敵です。
こちらはコーディアルグラス。アクアビットなど北欧の強いお酒を飲むときに使うもの。
冷凍庫で凍る直前まで冷やしてトロトロになったアクアビットを注いだら、この揺らぎのあるグラスと一体になったかのようにマッチしそう。
このワインボトルは、口の部分にガラスが巻き付けられています。決して均質ではないところがいいですよね。
究極の普段使いグラス!
ベルマンをデザインしたのはスクルーフを代表するデザイナー、Ingegerd Raman(インゲヤード・ローマン)。
ローマンは他にも様々な名作を生み出しています。
オイルボトルはボール状の磨りガラスがフタになっています。
このフタを押さえることで、オイルを細く注げるんですね。
スウェーデン王室のためにデザインされたKARL(カール)シリーズのウィスキーグラス。
王冠のマークが誇らしげ!
実際に王室に納めているグラスは王冠が3つなんだそうです。
王室に配慮して、市販のものは王冠1つにしているのだとか。
これらの素材はカリクリスタルと言われるガラス。
一般的なクリスタルガラスは有害な鉛が添加されています。
カリクリスタルの場合は木炭から作られる酸化カリウムを使用しているため環境に優しいのです。
クリスタルガラスに引けを取らない透明度があり、なおかつ強度が高いという特徴もあります。
だから普段使いにも向いているんです。
価格帯はウィスキーグラスで5,000円前後からと、安くはありませんが、この特別感のあるグラスを普段使い出来る贅沢を思えばむしろリーズナブルではないでしょうか。
ベルマンこそ“究極の普段使いグラス”と言えるかもしれません。
●Ingegerd Raman/インゲヤード・ローマン (1943ー )
スウェーデン、ストックホルム生まれ。
ストックホルム芸術大学卒業後、イタリアで陶芸を学ぶ。
1968年からガラスメーカーに勤務し、1972年に独立。
1981年からスクルーフ社のデザインを手掛ける。
見た目が美しいだけでなく使い勝手が良いデザインが特徴で、これはローマンが料理好きなためと言われる。
スウェーデンを代表するデザイナーであり、スウェーデン政府からプロフェッサーの称号を授与されている。
desktop
関連記事
-
-
iittala(イッタラ)のマグカップで始める、美味しい一杯のある生活。
フィンランドを代表するリビングウェアカンパニー、iittala(イッタラ)。 1881年の…
-
-
暮らしの道具と アートピースの融合 Timo Sarpaneva(ティモ・サルパネヴァ)の Bird Bottle(バードボトル)
ころんとしたフォルムにくちばしのような注ぎ口が愛らしいこのボトルは通称Bird Bottle(バ…
-
-
iittala(イッタラ)のKastehelmi(カステヘルミ)で夏の食卓を涼しげに演出
器の表面に並んだ無数のキラキラした粒が美しいiittala(イッタラ)のKastehelmi…
-
-
【不朽の名作北欧食器シリーズ】グスタフスベリ〈Gustavsberg〉のCOQ(コック)とPRIMEUR(プリムール)
グスタフスベリ(Gustavsberg)社と言えば、スウェーデンで最も有名な陶磁器メーカーの…
-
-
インテリアにもなるメラミンプレート
北欧系が好きな人を一瞬で虜にしてしまうメラミンプレートがあります。 かつて私もギフトでいた…
-
-
揃えたい!marimekko(マリメッコ)”ウニッコ”誕生50周年記念シリーズ
フィンランドを代表するブランド、marimekko(マリメッコ)社。 マリメッコと聞いて、…
-
-
テーブルを華やかに彩るArabia(アラビア)の名作Paratiisi(パラティッシ)
豊かなタッチで描かれた、瑞々しい草花やフルーツ。 テーブルを華やかにしてくれるArabia…
-
-
よみがえる!50年代のレトロ可愛いムーミン達
今年はムーミンの生みの親であるTOVE JANSSON(トーベ・ヤンソン)の生誕100周年と…
-
-
フォルムに特徴あり!mina perhonen(ミナ ペルホネン)の新しいマグカップ「nolla(ノーラ)」
日本発の北欧系ブランドとして大人気のmina perhonen(ミナ ペルホネン)。 オリ…
-
-
5.17(土)&18(日)東京蚤の市で開催!「東京北欧市」
手紙社が主催する東京蚤の市。 今年で3年目を迎える、とても規模の大きなイベントです。 家…