注目度急上昇!Moomin(ムーミン)のウォールステッカー。
壁やガラス面に貼って気軽にインテリアを楽しめるアイテム、ウォールステッカー。
最近は賃貸住宅でも貼ることのできる壁紙が話題になっていたり、部屋にデフォルトである「壁」をカスタマイズして暮らすことがちょっとしたブームになっているように感じます。
しかし、壁紙を貼るのは結構大変な作業。。
そこで、より手軽に壁やガラス面をカスタマイズできるアイテムとしてウォールステッカーの市場がとても賑わっているようです。
イラストや模様、だまし絵のようなユニークなものや人気のキャラクターまで、とても多くの種類が売られています。
その中でも北欧ファンの人気者、Moomin(ムーミン)のウォールステッカーに注目が集まっているようです。
STAP細胞・小保方さんの研究室に貼られていることでも話題に。
ちょっと前に世界中から大注目を浴びた、STAP細胞研究者の小保方晴子さん。
研究者のイメージとギャップのある人柄が注目されていますが、黄色く塗られた彼女の研究室の壁に、Moomin(ムーミン)キャラクターがいたこともメディアでよく取り上げられていましたね。
それが、この「MOOMIN WALL DECALS」ではないかと言われています。
A3サイズ位のキャラクターシールが4枚セットになったもので、全部で2種類あります。
■セットA
■セットB
ちなみに楽天市場での販売価格は¥3,800(本体価格)。
セットになってしまっているので、スナフキンもリトルミイも欲しい人は必然的に両方を買わなくてはなりませんが、購入者のレビューを見る限りとても満足度が高いようです。
Moomin(ムーミン)ウォールステッカーのクオリティが高い!
転写式のシートになっているので、いかにも「シールを貼った」という感じではなく、壁になじんだ自然な仕上がりになるそうです。
貼る場所には注意しないといけませんが、初心者でも簡単に貼れるそうです。
具体的な作業方法が“北欧雑貨”さんのサイトに載っていたので参考にしてみてください。
ガラス面に貼るのも良いですよね。
存在感があるこの大きさは、Moomin(ムーミン)作者のトーベ・ヤンソンが言った「ムーミンは電話帳くらいの大きさ」という言葉にもとづいて作られているそうです。
ということは実寸!?
まるでMoomin(ムーミン)達が部屋に遊びに来ているような気分になれそうですよね。
どこに貼ろうか迷ってしまいそうですが、工夫して楽しみたいですね♪
desktop
関連記事
-
-
MK Tresmer(エムケートレスマー)社がつくる、カバの貯金箱
以前も紹介したフィンランドのメーカー、MK Tresmer(エムケー トレスマー)社が製造す…
-
-
北欧・フィンランドの蚊取り線香入れ。
9月に入り、季節も気分もすっかり秋モードですね。 そんな中、世間を騒がせているデング熱の感…
-
-
テーブルに映える!Totem Coasters(トーテム・コースター)。
個人的に所有もしていて、北欧系が好きな方におすすめのコースターがあります。 あの、MOMA…
-
-
素朴な表情が懐かしいKay Bojesen(カイ・ボイスン)の動物たちと一緒に暮らす
愛くるしい表情と、木の温もりが魅力の動物フィギュア。 デンマークのクラフトデザイナー、Ka…
-
-
北欧系インテリアにベストマッチ tangent(タンジェント)社の Bluetoothステレオスピーカー、 Classic(クラシック)
オーディオ機器のチョイスはインテリアが好きな人にとってなかなか難しいもの。 北欧系のインテリア…
-
-
オブジェとしても絵になる花瓶。Lisa Larson(リサ・ラーソン)のワードローブシリーズ。
北欧・スウェーデンの人気作家、Lisa Larson(リサ・ラーソン)。 動物をモチーフに…
-
-
よみがえる!50年代のレトロ可愛いムーミン達
今年はムーミンの生みの親であるTOVE JANSSON(トーベ・ヤンソン)の生誕100周年と…
-
-
北欧デンマークのインテリアアイテム、FLENSTED mobiles(フレンステッド社)のモビール達。
「モビール」という言葉を聞いて、なつかしさを感じる人は多いのではないでしょうか? 紙やプラ…
-
-
アルネ・ヤコブセン/スワンチェアのある風景
1958年に発表された、スワンチェア。 デンマークのデザイナー、アルネ・ヤコブセンによるこ…
-
-
やさしい素材で感性を育む、marimekko(マリメッコ)の木のおもちゃ
フィンランドを代表するライフスタイルブランド、marimekko(マリメッコ)から発売されて…