iittala(イッタラ)のKastehelmi(カステヘルミ)で夏の食卓を涼しげに演出

公開日: : 最終更新日:2014/06/14 食器

kastehelmi_9

器の表面に並んだ無数のキラキラした粒が美しいiittala(イッタラ)のKastehelmi(カステヘルミ)。
“朝露”を意味する名前の通り、まるで雫が輝いているかのような美しさ。
その涼しげな様子は、とくに夏の食卓にはぴったりです。

kastehelmi_8

カステヘルミが誕生したのは、1964年のこと。
デザインしたのは現在では押しも押されぬフィンランドの巨匠にして、デザイン界の長老格Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)。
オイバ・トイッカは、その前年、ヌータヤルヴィガラス工場にKaj Franck(カイ・フランク)の部下として入社したばかり。
カステヘルミは若き日の出世作なんです。
1980年代後半に生産中止になっていたのですが、2010年、オイバ・トイッカのデザイナーデビュー50周年を祝して復刻されたのでした。

 

kastehelmi_5

タイプもカラーバリエーションも豊富なのが嬉しいですね。
色とりどりのキャンドルホルダーに灯を灯すと、こんな幻想的な光景が……。

kastehelmi_6

こちらはレッドのボウル。
深みのある赤の発色はさすがイッタラ。

 

kastehelmi_3

プレートとボウルとキャンドルホルダー。こんなふうに揃えると、なんだか贅沢な気分になりますね。
キャンドルホルダーもボウルもカラーによって違いますが、だいたい2,000円からといった価格帯。
プレートはサイズが17センチ、26センチ、31.5センチとあり、それぞれ2,500円、5,000円、7,000円といった価格帯のようです。

技術的な問題をカバーする装飾

kastehelmi_10

こちらのスタンドボウルは、はるか昔の宝物のようなロマンティックな美しさ。でも、散りばめられた雫はただ装飾というだけではないんです。
カステヘルミは厚いプレスガラスで出来ていますが、1960年代当時の技術では、プレス加工のガラスの表面を平らで無傷にすることが難しかったんだそうです。
そこで雫を散りばめて傷を目立たなくしたんですね。
また、現在でもプレスガラスのグラスやボウルには側面に縦の線が出てしまいます。
雫はこの線も目立たなくしてくれるんです。
それから当時のプレスガラスの器には、陶器で言う糸底の部分が付いていました。
カステヘルミは雫がそのかわりになるので、糸底の必要がなく、とてもスッキリしたデザインになったんです。

kastehelmi_11

kastehelmi_!

これはヴィンテージのプレート。現行品にはないターコイズブルーが爽やかです。
雫が糸底になっているのが分かります。
技術的な問題を装飾でカバーしていたんですね。オイバさん、さすがです!

 

日本の夏にカステヘルミ

涼やかなガラス器は夏の食卓を爽やかに演出してくれますよね。

kastehelmi_2

カステヘルミをどんなふうに使うか?
やはり日本人としては、真っ先に思い付くのはコレじゃないでしょうか。 かき氷^^

ほかにもこんな涼しげな使い方が……。
(snap by instagram)

kastehelmi_4

イチゴってカステヘルミにベストマッチな気がします。
フルーツを盛るとみずみずしくて素敵ですよね。

kastehelmi_12

モッツアレラとトマト。バジルのフレッシュな香りが漂ってきそう。

 

kastehelmi_7

スタンドボウルにハリボー。きらきらした取り合わせがハッピーな気分にしてくれます。

 

kastehelmi_14

冷やし中華も高級な印象に……。

 

kastehelmi_13

極めつけはこれでしょうかね。カステヘルミで素麺!

今年の夏は、自分らしいカステヘルミの使い方を考えてみたいなーなんて思ってしまいました^^

desktop

関連記事

avec6

あなたは何を乗せる? 映画「かもめ食堂」で注目された arabia(アラビア)社の24h Avec(アベック)

映画「かもめ食堂」でおにぎりを乗せて登場。北欧好きに注目されるようになったarabi…

moomin1

よみがえる!50年代のレトロ可愛いムーミン達

今年はムーミンの生みの親であるTOVE JANSSON(トーベ・ヤンソン)の生誕100周年と…

bersa8

【不朽の名作北欧食器シリーズ】Bersa(ベルサ)

白い陶磁器に緑の葉っぱが描かれた、生命力溢れるデザインが印象的なBersa(ベルサ)。 北…

kodomonoutsuwa2

mina perhonen(ミナ ペルホネン)の”こどものうつわ”

日本発の北欧系ファッションブランドとして人気の高いmina perhonen(ミナ ペルホ…

finnair6

フィンエアーグッズにフォーカス!

フィンランドを拠点とする航空会社、FINNAIR(フィンエアー)。 創業90周年を迎え、2…

ARABIA社Meri 
カップ&ソーサー

北欧の海に思いを馳せて  アラビアのMeri(メリ)シリーズ

北欧を代表するテーブルウェアメーカーと言えば、フィンランドの ARABIA(アラビア)社。 ヴィ…

paratiisi_eye

テーブルを華やかに彩るArabia(アラビア)の名作Paratiisi(パラティッシ)

豊かなタッチで描かれた、瑞々しい草花やフルーツ。 テーブルを華やかにしてくれるArabia…

ingela1

インテリアにもなるメラミンプレート

北欧系が好きな人を一瞬で虜にしてしまうメラミンプレートがあります。 かつて私もギフトでいた…

quistgaard12

Jens H Quistgaard(イェンス・H・クイストゴー)の和テイスト漂うヴィンテージ食器

北欧デザインにはどこか日本的な雰囲気を感じさせるものが沢山あります。 それは日本人と北欧の…

kuksa1

映画「マザーウォーター」にも登場。大切な人へのプレゼントにも最適な、幸せを呼ぶ木のマグカップ「ククサ」

フィンランドの伝統的な木のマグカップ「ククサ」。丸いフォルムがどことなくリサ・ラーソンの動物…

desktop

PAGE TOP ↑