レトロポップなAlmedahls(アルメダールス)のリネンで キッチンに北欧の風を
(all snap by instagram)
ポップでどこか懐かしいデザインが人気のAlmedahls(アルメダールス)。スウェーデンらしいモチーフをあしらったキッチンタオルや、プレート、マグカップなど、様々なグッズを見かけます。
もともとは1846年創業というリネン織の老舗。スウェーデンで最も歴史のあるテキスタイルメーカーなんですね。人気のあるデザインの多くは、1950年代から1970年代にかけて、ミッドセンチュリーの時代のもの。多くの優秀なデザイナーたちによって生み出されました。
代表的なヴィンテージデザインとその作者について見てみましょう。
グリーンとブルーのスパイスポットが並ぶ「Herb(ハーブ)」。
作者はAstrid Sampe(アストリッド・サンペ)。
サンペは1909年生まれ。ストックホルムのデパートNordiska Kompaniet(ノーディスカ・コンパニー)のテキスタイル部門チーフを長年勤めました。テキスタイルデザインに作者として名前を入れたのはサンペが初めてと言われています。それまで表に出る事のなかったテキスタイルデザイナーの地位を大きく向上させたのが、この人なのです。アルメダールスでは1950年代に活躍しています。
ハーブは別名「Spicce pot(スパイスポット)」とも。またスウェーデンでは「Perssons Kryddskap(ペーションさんのスパイス棚)」と呼ばれているそうです。サンペが友人であるペーションさんの家の棚に並んだ沢山のスパイスポットからインスピレーションを受けて生まれたデザイン。
野菜やハーブ、魚がカラフルに描かれた「Picnick(ピクニック)」。
これをデザインしたのはRorstrand(ロールストランド)社の食器Mon Amie (モナミ)やAnnika(アニカ)のシリーズで知られるMarianne Westman(マリアンヌ・ウエストマン)。
Mon Amie (モナミ)を自らリデザインしたBelle Amie(ベラミ)
桜をモチーフにした、こちらのBelle Amie(ベラミ)もマリアンヌ・ウェストマンによるもの。ロールストランド社のモナミをリデザインしたものなのだそうです。名前からも姉妹デザインだということが分かりますよね。企業の壁を越えて同じモチーフをブラッシュアップしたわけです。
ちなみにマリアンヌ・ウェストマンは1929年生まれで、今も健在。最近も自らのデザインが復刻されるにあたって様々な指定をしたそうです。
いかにもスウェーデンらしいニシンのデザイン、名前もニシンを意味する「Sill(シル)」。
とても人気があって、様々なグッズに使われています。
Marianne Nilsson(マリアンヌ・ニルソン)が1955年にデザインしました。とても人気のある柄ですが、この作者についてはよく分かっていません。アストリッド・サンペとノーディスカ・コンパニーでともに働いていたということが分かっていますが、ほとんど資料がなく、いわば伝説のデザイナーなのです。そんなミステリーもシルに魅力を加えているのかもしれませんね。
ミッドセンチュリーの息吹を感じさせるアルメダールスのリネンはキッチンタオルとしてはもちろん、テーブルセンターにしたり、ファブリックパネルにしたりといろいろな使い方ができます。キッチンの片隅になにげなくかかっているだけで、まるで北欧のような雰囲気に。
写真のようにランチョンマットとして使うのも素敵です。スウェーデンの人たちはニシンを焼いたり、煮たり、酢漬けにしたりと、いろいろな調理法で食べます。世界一臭いと言われるニシンの塩漬けの缶詰、シュールストレミングも有名ですね。シルのランチョンマットにスウェーデンのニシン料理なんてしゃれてます。でもお皿の上はシュールストレミングよりニシンとカボチャのパイなんかにしておいたほうがいいかもしれません。
desktop
関連記事
-
-
トーベ・ヤンソン、ウェグナー、そしてもう1人の生誕100周年。Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)
今年はトーベ・ヤンソンとハンス・J・ウェグナーの生誕100周年。それに関する企画やイベントに…
-
-
日本の伝統と北欧のセンスが融合したコトノワの風呂敷
京都の老舗風呂敷屋、丸和商業が職人技を活かして新たなデザインを作り上げるブランド、コトノワ。…
-
-
ムーミンやFELISSIMO(フェリシモ)とのコラボも! Finlayson(フィンレイソン)のファブリック
1820年の創業と、およそ200年もの歴史を誇るフィンランドのテキスタイルメーカーFinla…
-
-
今秋、LISA LARSON(リサ・ラーソン)展開催!
スウェーデンを代表する陶芸家、Lisa Larson(リサ・ラーソン)。 日本国内でも北欧…
-
-
スウェーデンのテキスタイルブランド、KLIPPAN(クリッパン)×mina perhonen(ミナ ペルホネン)新作ブランケット登場!
北欧スウェーデンの老舗テキスタイルブランド、KLIPPAN(クリッパン)と我らが日本を代表す…
-
-
72枚の羽が生み出す北欧の柔らかな明かり-PHアーティチョーク-
text : 宇田川しい 名作と言われる照明は数多くありますが、ポール・ヘニングセンの…
-
-
ハンドメイド心をくすぐる、BRITA SWEDEN(ブリタスウェーデン)のキツネ柄ファブリック。
動物や植物といった北欧らしいモチーフをポップなカラーリングで表現したテキスタイルを数多く発表…
-
-
教会の鐘の音を窓辺に。iittalaのAteenan aamu(アテネの朝)
丸い球体が連なるデザインが印象的なガラス製のオブジェ。 フィンランドの巨匠、Kaj Fra…
-
-
北欧の伝統的な工芸品、”白樺のかご”のある風景
北欧系の暮らしに、さりげなくポイントとなるアイテム「白樺のかご」。 白樺は北欧を代表する樹…
-
-
注目度急上昇!Moomin(ムーミン)のウォールステッカー。
壁やガラス面に貼って気軽にインテリアを楽しめるアイテム、ウォールステッカー。 最近は賃貸住…